エゾウコギ
【起源植物】 | エゾウコギ | |
【 生薬名 】 | 五加皮 | |
【 科 名 】 | ウコギ科 | |
【 別 名 】 | 刺五加、ハリウコギ | |
【薬用部位】 | 根皮 | |
【 主成分 】 | エレウテロサイド(サポニン)、人参サポニンに類似している) | |
【 薬 性 】 | 気味は辛温、帰経は肝腎に属す | |
【 効 能 】 | ●強壮、疲労回復に1回5gを煎服する | |
●薬用酒を1回20〜40ml服用しても同様に効く | ||
●筋肉、骨の発育や運動能力の悪い等、子供の発育不良にも使う | ||
『五加皮酒』 の作り方 |
エゾウコギ50g(ウコギなら80g)、グラニュー糖150g、ホワイトリカー1L、 2〜3ヶ月間熟成 |
|
●五加皮酒は強壮のほか、リウマチ、腰痛、手足の冷痛などの鎮痛、脚気の下肢の知覚鈍麻や無力、腎虚、遺尿などに効果がある | ||
【 備 考 】 | ●果実をご飯に炊き込んで食べる地方もあると聞きます | |
●ウコギとエゾウコギは同様に使って差し支えない |